<第2部>
三倍米麹味噌+麦味噌第一回「天地返し」。
節分に仕込んだかわいい御味噌たち。
日中の平均気温が15-16℃になってきたら、一度空気にふれさせてやりましょう。
↑米麹 ↑麦麹 |
1・ひゃあああぁあ! かめの縁にカビが!でも、このくらいはフツーなので、大丈夫ですよ。去年に比べると少ないくらいで、ホッとしたくらいです。 すでに味噌らしい甘くていい香りがしています。
|
2・焼酎を霧吹きしたしゃもじで、 カビ+周りの味噌を取り除きます。 →→ |
![]() |
![]() |
3・なんとなーくカビが…。表面も念のため、 薄皮を剥がすくらいな感じでどけておきました。 ←← |
4・かめの内側を、焼酎ふきんで拭き、 しゃもじで全体に空気が行き渡るように 良くかきまぜます。 →→ |
![]() |
![]() |
5・何事もなかったように、平和な風景。つまみぐいしたら「うーん、確かに味噌っぽい。」塩気がまだキンキンした感じ。解禁日への期待がふくらみますね。 ←← |
6・焼酎霧吹き+ラップ+ 重石の塩+蓋+紙の覆いをして作業終了。。 →→ 麦麹はもう少しで食べられます。米麹は7-8月にまた天地返しをして11月頃には食べられます |
![]() |
2003/5/26
つづく
<第2部>